■ 論文がいち早く公開 | ||
---|---|---|
論文投稿においてJ-STAGE掲載をご希望された場合は、査読は2名体制となり、査読が完了し受理日が決定次第、学会誌の頁番号が決まり、学会誌発刊に先立ってJ-STAGE早期公開となります。 |
||
![]() ➡J-STAGEの掲載ページ |
||
J-STAGEは、 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。 |
■ J-STAGEに掲載された本学会の論文 |
---|
□(Vol.7)2021年3月3日 先行公開 |
「絵本からきこえる音」を通した学びの可能性 どろんこハリーその1 飯泉 祐美子, 2021 年 7 巻 p. 1-11, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.7.0_1 |
保育者養成課程のピアノの初学者における個人練習方法の顕在化 田中 功一, 林 麻由美, 小倉 隆一郎, 辻 靖彦, 2021 年 7 巻 p. 13-24, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.7.0_13 |
□(Vol.6)2020年4月15日 先行公開 |
保育表現技術としての「子どもの歌」弾き歌い集団演習 林 麻由美, 2020 年 6 巻 p. 19-26, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_19 |
小学校学習指導要領「音楽」の目標に関する研究 初等教員養成課程で学ぶ学生のために 飯泉 祐美子, 2020 年 6 巻 p. 27-34, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_27 |
幼児の自発的な歌についての一考察 延長保育での遊び・生活に着目して 山口 惠美子, 2020 年 6 巻 p. 35-43, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_35 |
音楽を形づくっている要素と自己のイメージとを関連付ける学習 小学校学習指導要領 共通事項 聴き取ったことと感じ取ったこととの関わりについて考えることの実践を通して 飯泉 正人, 2020 年 6 巻 p. 45-55, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_45 |
幼児の探索的な活動に関する研究 こども園における手作り楽器のワークショップを事例として 黒宮 可織, 鎌田 千佳, 二見 美千代, 2020 年 6 巻 p. 57-68, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_57 |
ピアノ初学者の練習方略の明確化を目的とした 演奏の収録とインタビュー調査 田中 功一, 小倉 隆一郎, 辻 靖彦, 2020 年 6 巻 p. 69-79, DOI https://doi.org/10.34424/jmsme.6.0_69 |