■ 投稿スケジュール ・ 書式ダウンロード ・ 原稿送付先 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||
※ | 投稿は申し込み日時点において執筆者全員が会員であること。 |
||||||||||||
※ |
「J-STAGE掲載論文」は、原則として外部査読者2名の「採用可」を必要とします。 |
||||||||||||
※ | 「学会ホームページ掲載論文」は、査読者1名の「採用可」を必要とするとなります。 |
||||||||||||
※ | 「J-STAGE掲載論文」と「学会ホームページ掲載論文」は査読体制と掲載先の違いのみであり、論集における「論文」としての扱いは同等となります。 |
||||||||||||
※ | 「研究報告」と「口頭発表予稿」は査読がありません。 |
||||||||||||
※ | 以上の原稿は論集とホームページに掲載いたします。 |
||||||||||||
※ | 次の論集発刊は2024年3月 (vol.10)の予定です。 |
論文 (J-STAGE掲載論文) |
||
---|---|---|
2023年 | ||
8月31日 | 執筆申し込み締切日 | |
11月30日 | 執筆原稿提出締切日 | |
12月20日 | 査読 1 ※ (~1月10日) | |
2024年 | ||
1月15日 | 査読1 結果発表 | |
論文修正 (投稿者) (~1月25日) | ||
1月下旬 | J-STAGE 先行公開 (1期) | |
学会ホームページ 掲載 (1期) | ||
1月28日 | 査読2 (再査読) (~2月7日) | |
2月10日 | 査読2 (再査読) 結果発表、 J-STAGE 先行公開 (2期) |
|
学会ホームページ 掲載 (2期) | ||
3月31日 | 学会論集発刊 | |
※ 査読1の結果で論文(学会ホームページ掲載)または研究報告に変更になる場合があります。その場合は《論文(学会ホームページ掲載)投稿スケジュールに移行します。 |
論文 (学会ホームページ掲載論文) | ||
---|---|---|
2023年 | ||
8月31日 | 執筆申し込み締切日 | |
2024年 | ||
1月10日 | 執筆原稿提出締切日 | |
1月13日 | 査読1 (~2月2日) | |
2月 5日 | 査読1 結果発表 | |
論文修正 (投稿者) (~2月20日) | ||
2月21日 | 査読2 再査読 (~2月28日) | |
3月 1日 | 査読2 結果発表 | |
3月31日 | 学会論集発刊 | |
学会ホームページ 掲載 | ||
※ 査読1の結果で研究報告に変更になる場合があります。 |
研究報告ほか |
||
---|---|---|
2023年 | ||
8月31日 | 執筆申し込み締切日 | |
2024年 | ||
1月10日 | 執筆原稿提出締切日 | |
3月31日 | 学会論集発刊 | |
学会ホームページ 掲載 | ||
※ 研究報告は学会ホームページに掲載され、外部から検索・閲覧可能になります。 |
第17回研究会 口頭発表(8月) | ||
---|---|---|
2023年 | ||
5月31日 | 発表申込締切日 | |
6月30日 | 予稿 (要旨) | |
8月18日 | 口頭発表 (予稿を配布) | |
2024年 | ||
3月31日 | 学会論集発刊 | |
学会ホームページ 掲載 | ||
第18回研究会 口頭発表(2月) | ||
2023年 | ||
11月30日 | 発表申込締切日 | |
2024年 | ||
1月10日 | 予稿 (要旨)提出締切日 | |
2月予定 | 口頭発表(予稿を配布) | |
3月31日 | 学会論集発刊 | |
学会ホームページ 掲載 | ||
投稿申し込み日時点において |
---|
・ 執筆者全員が会員であること。※ ・ タイトルは仮題可としますが、原稿投稿後の変更は不可とします。 ※ 「会員であること」については会則8条をご覧下さい。 |
学会論集資料 | ダウンロード |
---|---|
執筆要項2023 | PDF、Word |
執筆申込み書2023 (論文・研究報告) |
Word 送付先: papers@jmsme.org |
口頭発表申込み書 (2023年8月開催) |
Word 送付先: papers@jmsme.org |
論文・研究報告 フォーマット |
Word |
口頭発表予稿 フォーマット |
Word |
原稿送付について ( 原稿を添付して送信します ) | |
---|---|
・ 原稿送付は、執筆代表者のPCメールアドレスから送信して下さい。 ・ 論集編集委員会からのご連絡や査読の返信は執筆代表者のアドレスへお送りします。 ・ メールの件名の先頭に[執筆代表ご氏名]をお入れ下さい。 ・ 原稿の送付は原稿を作成したパソコンのメーラーから、圧縮せずに個々に添付して送信して下さい。 ・ ホームページやJ-STAGEへカラー版の掲載をご希望の場合はカラー版も添付して下さい。 学会論集はモノクロです。 ・ 修正版などを追加送信される際は添付ファイル名を「~2」のようにお願いします。 |
|
メールアドレス | papers@jmsme.org |
送信のイメージ |
![]() |